【HALCON】atan2_image 関数について - 画像の各画素に対する2つの画像間の逆正接値を計算する

【HALCON】atan2_image 関数について - 画像の各画素に対する2つの画像間の逆正接値を計算する

2024-08-28

2024-08-28

HALCONatan2_image関数は、2つの入力画像の各画素に対して逆正接値(arctangent)を計算し、その結果を新しい画像として出力するために使用されます。この関数は、画像処理において角度情報の抽出やエッジ検出など、さまざまな応用が可能です。

atan2_image関数の基本的な使用方法

atan2_image関数は、次のような構文で使用されます。

atan2_image(ImageY: :ImageX: :Atan2Image)

ここで、ImageYImageXは入力として与えられる2つの画像であり、Atan2Imageは出力される画像です。この出力画像には、ImageYImageXの各ピクセル値に基づく逆正接値が格納されています。

atan2_image関数の具体的な用途

atan2_image関数は、以下のような場面で特に役立ちます。

  • エッジ検出の強化: 2つのエッジ検出結果画像間で角度情報を求め、エッジ方向の正確な解析を行います。
  • 動きベクトルの解析: 連続するフレーム間での動きの方向を検出する際に、画像間の角度変化を解析できます。
  • 表面解析: オブジェクトの表面角度を詳細に検出するために、表面の法線ベクトルを計算する際に役立ちます。

動きベクトル解析

動きベクトル解析にatan2_imageを使用する場合、2つの連続したフレームの画像を入力として使用し、それぞれの画素間の動きを計算します。

gradient_image(Image1, ImageGradX, ImageGradY, 'sobel')
atan2_image(ImageGradY, ImageGradX, Atan2Image)

このコードでは、まずgradient_imageを使用して各フレームの画像の勾配を計算し、その結果を元にatan2_imageで各画素間の逆正接値を計算して、動きの方向情報を取得しています。

atan2_imageを使うことで、画像内の複雑な角度情報を効率的に解析し、より精度の高い画像処理が可能となります。

Recommend