【HALCON】polar_trans_image_inv 関数について - 逆極座標変換による画像の変換

【HALCON】polar_trans_image_inv 関数について - 逆極座標変換による画像の変換

2024-09-06

2024-09-06

HALCONpolar_trans_image_inv関数は、極座標に変換された画像を直交座標系(デカルト座標系)に逆変換するためのツールです。この関数を使用することで、極座標で解析された結果を元の座標系に戻し、画像全体での解析や視覚化が可能になります。極座標変換後の結果を正確に再現し、物体の位置や形状を元の画像に戻して確認したい場合に有効です。

polar_trans_image_inv 関数の概要

polar_trans_image_inv関数は、極座標に変換された画像を、再び直交座標系に逆変換します。これにより、極座標系で処理された円形領域や回転対称な構造を元の画像上に再配置し、解析結果を確認することができます。極座標での処理が完了した後、元の座標系に戻すことで、画像全体での視覚化やさらなる処理を行うために必要です。

基本構文

polar_trans_image_inv(PolarImage, Image, CenterRow, CenterColumn, RadiusMin, RadiusMax, AngleStart, AngleEnd, WidthInImage, HeightInImage, Interpolation)
  • PolarImage
    逆変換する極座標画像。
  • Image
    出力される直交座標系の画像。
  • CenterRow
    極座標変換の中心となる行座標(Y座標)。
  • CenterColumn
    極座標変換の中心となる列座標(X座標)。
  • RadiusMin
    極座標変換の最小半径。
  • RadiusMax
    極座標変換の最大半径。
  • AngleStart
    極座標変換の開始角度。
  • AngleEnd
    極座標変換の終了角度。
  • WidthInImage
    出力する直交座標画像の幅。
  • HeightInImage
    出力する直交座標画像の高さ。
  • Interpolation
    変換時の補間方法。'nearest_neighbor', 'bilinear', 'bicubic' などが指定可能。

使用方法

以下は、polar_trans_image_inv関数を使って極座標画像を直交座標に逆変換する基本的な例です。

* 画像の読み込み
read_image(Image, 'example_image.tiff')

* 画像を極座標に変換
CenterRow := 100
CenterColumn := 100
RadiusMin := 20
RadiusMax := 100
AngleStart := 0
AngleEnd := 360
WidthInPolar := 512
HeightInPolar := 256
Interpolation := 'bilinear'

polar_trans_image(Image, PolarImage, CenterRow, CenterColumn, RadiusMin, RadiusMax, AngleStart, AngleEnd, WidthInPolar, HeightInPolar, Interpolation)

* 極座標画像を直交座標に逆変換
WidthInImage := 512
HeightInImage := 512
polar_trans_image_inv(PolarImage, ImageInv, CenterRow, CenterColumn, RadiusMin, RadiusMax, AngleStart, AngleEnd, WidthInImage, HeightInImage, Interpolation)

* 結果の表示
disp_image(ImageInv, WindowHandle)

この例では、最初に画像を極座標に変換し、その後にpolar_trans_image_inv関数を使用して、再び直交座標系に戻しています。これにより、極座標での処理後に元の座標系で解析結果を確認できます。

応用例

polar_trans_image_inv関数は、以下のような場面で特に有効です。

  • 極座標系での解析後の結果再現
    極座標系での処理が終了した後、画像全体で解析結果を再現したい場合に、直交座標に逆変換することで視覚的に結果を確認できます。特に、円形や回転対称物体の解析後の確認に役立ちます。

  • 解析結果の可視化
    極座標で解析したデータを元の画像に戻して、結果を直交座標系で確認できます。これにより、視覚的に解析の精度や結果の妥当性を確認できます。

  • 幾何学的変換の逆操作
    物体や特徴が極座標で処理された後、元の座標系に戻すことで、さらに他の解析や操作を続けることが可能です。画像全体での統一的な解析が求められる場合に有効です。

主な引数

  • PolarImage: 極座標系で処理された画像を入力します。
  • Image: 直交座標系に戻された画像が出力されます。
  • CenterRow: 極座標変換の中心のY座標。
  • CenterColumn: 極座標変換の中心のX座標。
  • RadiusMin: 最小半径を指定します。
  • RadiusMax: 最大半径を指定します。
  • AngleStart: 角度の開始値。
  • AngleEnd: 角度の終了値。
  • WidthInImage: 直交座標画像の幅を指定します。
  • HeightInImage: 直交座標画像の高さを指定します。
  • Interpolation: 画像変換時の補間方法。'nearest_neighbor', 'bilinear', 'bicubic'などを指定します。

まとめ

HALCONpolar_trans_image_inv関数は、極座標で処理された画像を直交座標系に逆変換するための重要なツールです。極座標系での解析結果を元の座標系に戻すことで、画像全体での視覚化やさらなる解析が可能になります。回転対称物体や円形領域の解析後、結果を直交座標系に再配置する際に特に有効です。

Recommend