【HALCONのprojective_trans_image_size関数について】

【HALCONのprojective_trans_image_size関数について】

2024-09-10

2024-09-10

HALCONprojective_trans_image_size関数は、ホモグラフィー行列を用いて画像を射影変換し、変換後の画像サイズを指定できる機能です。通常の射影変換に加えて、出力画像の幅と高さをユーザーが指定できるため、視点変更やキャリブレーションにおいて、特定のサイズの出力画像が必要な場合に有効です。

projective_trans_image_sizeの概要

この関数は、画像にホモグラフィー変換を適用し、その結果得られる画像のサイズを明確に指定することが可能です。通常のprojective_trans_image関数との違いは、出力画像のサイズを固定できる点です。これにより、特定の解析や表示用途に応じた画像サイズに変換結果を合わせることができます。

使用方法

projective_trans_image_size(Image, HomMat2D, Interpolation, Width, Height, ImageWarped)
  • Image
    変換対象の入力画像。
  • HomMat2D
    2Dホモグラフィー変換行列。
  • Interpolation
    変換時に使用する補間方法(例: ‘nearest_neighbor’, ‘bilinear’, ‘bicubic’など)。
  • Width
    出力画像の幅(ピクセル数)。
  • Height
    出力画像の高さ(ピクセル数)。
  • ImageWarped
    射影変換された出力画像。

具体的な使用例

以下の例では、入力画像をホモグラフィー行列を使って変換し、出力画像のサイズを指定しています。

* 画像の読み込み
read_image(Image, 'example_image.png')

* ホモグラフィー行列の生成
HomMat2D := [1, 0, 0, 0, 1, 0, 0, 0, 1]

* 出力画像のサイズを指定
Width := 640
Height := 480

* 画像の射影変換とサイズ調整
projective_trans_image_size(Image, HomMat2D, 'bilinear', Width, Height, ImageWarped)

* 変換後の画像を表示
disp_image(ImageWarped, WindowHandle)

この例では、入力画像をホモグラフィー変換した後、指定したサイズ(640×480ピクセル)で変換後の画像を出力しています。

Interpolationの選択

この関数でも、補間方法としてnearest_neighbor, bilinear, bicubicなどの選択肢を使用可能です。bilinearbicubicを選択することで、より滑らかで高品質な画像を得ることができますが、計算コストも高くなります。

応用例

projective_trans_image_sizeは、出力画像のサイズを指定できるため、次のようなシーンで特に有用です。

カメラキャリブレーション

複数カメラのキャリブレーションや、異なるカメラから得た画像を統合する際、変換後の画像を特定のサイズに統一して処理する必要があります。このような場合に、この関数を使用して出力画像サイズを調整します。

画像の視点変更とサイズ調整

視点を変更した画像を生成し、その際に特定のサイズに合わせた結果を必要とする場合、この関数を使用すると便利です。例えば、視覚システムで異なる視点から見た画像を同じサイズで処理することで、後段の処理が容易になります。

歪み補正と出力サイズの統一

画像がレンズ歪みや視点による変形を受けている場合、ホモグラフィー変換で補正を行った後、出力画像を特定のサイズに揃えて保存することで、データの整合性を保ちながら処理が可能になります。

まとめ

HALCONprojective_trans_image_size関数は、画像の射影変換を行うとともに、出力画像のサイズを指定できる強力なツールです。この関数を使用することで、カメラキャリブレーションや視点変更、画像の歪み補正などにおいて、特定のサイズで結果を得たい場合に対応できます。幅広い画像処理シナリオで役立つこの関数を活用し、精密な画像解析や表示を行いましょう。

Recommend