【HALCON】query_colored 関数について - カラーディスプレイ対応のクエリ
2024-09-12
2024-09-12
HALCON
のquery_colored
関数は、現在のディスプレイ設定がカラー表示に対応しているかどうかを確認するためのツールです。画像処理や描画の結果を効果的に可視化するためには、カラー表示がサポートされていることが重要です。この関数を使用すると、ディスプレイがカラーに対応しているかどうかを簡単に確認でき、描画や結果表示の際に最適な設定が選択できるようになります。
query_colored 関数の概要
query_colored
は、HALCONで使用しているディスプレイがカラー表示に対応しているかどうかを確認するための関数です。この情報は、画像処理結果を表示する際に、ディスプレイがカラーをサポートしているかを判断し、適切な表示設定を選択する際に役立ちます。カラー表示がサポートされていない場合、白黒での表示に切り替えるなど、描画の戦略を調整する必要があります。
関数の基本構文
query_colored(Colored)
Colored
ディスプレイがカラー表示に対応しているかどうかを示す出力パラメータ(1ならカラー対応、0なら非対応)。
この関数は、現在のディスプレイがカラー表示に対応しているかどうかをColored
パラメータで返します。カラー表示が可能な場合は1
、非対応の場合は0
が返されます。
使用方法
以下は、query_colored
関数を使用してディスプレイのカラー対応を確認する基本的な例です。
* ディスプレイのカラー対応を確認
query_colored(Colored)
* 結果を表示
if (Colored = 1)
disp_message(WindowHandle, 'Display supports color.', 'window', 12, 12, 'black', 'true')
else
disp_message(WindowHandle, 'Display does not support color.', 'window', 12, 12, 'black', 'true')
endif
この例では、ディスプレイがカラー表示に対応しているかどうかを確認し、その結果を表示しています。カラー対応の場合には「Display supports color.」、対応していない場合には「Display does not support color.」というメッセージが表示されます。
応用例
query_colored
は、次のようなシナリオで使用されます。
-
画像のカラー表示確認
ディスプレイがカラー表示をサポートしているかを確認し、カラー画像や結果を正しく表示できるかを判断します。 -
描画設定の調整
カラー表示がサポートされていない場合、描画方法を白黒に切り替えるなど、表示に合わせた設定を行います。 -
結果の可視化
カラーでの可視化が可能かどうかを判断し、画像処理結果をどのように表示するかを決定します。
具体例
以下は、ディスプレイのカラー対応に応じて、描画する色を変更する具体的な例です。
* ディスプレイのカラー対応を確認
query_colored(Colored)
* カラー対応かどうかに応じて描画色を変更
if (Colored = 1)
set_color(WindowHandle, 'green')
disp_message(WindowHandle, 'This is a color display.', 'window', 12, 12, 'green', 'true')
else
set_color(WindowHandle, 'white')
disp_message(WindowHandle, 'This is not a color display.', 'window', 12, 12, 'white', 'true')
endif
この例では、ディスプレイがカラーに対応しているかどうかを確認し、カラー対応の場合は緑で、非対応の場合は白でメッセージを描画しています。
まとめ
HALCON
のquery_colored
関数は、ディスプレイがカラー表示に対応しているかどうかを確認し、画像処理結果や描画を最適に表示するための重要なツールです。カラー表示に対応しているかを把握することで、描画設定を調整し、最適な可視化が可能になります。特に、システムがカラー非対応の場合には、白黒での表示に切り替えるなど、柔軟な設定が求められる場面で活用できます。