【HALCON】smallest_circle 関数について - 最小外接円の計算
2024-09-12
2024-09-12
HALCON
のsmallest_circle
関数は、画像内の領域を囲む最小外接円を計算するための関数です。この関数を使用することで、領域を最小限に囲む円の中心と半径を取得し、物体の形状を簡素化した形式で評価することができます。最小外接円は、物体の占有領域やサイズを解析する際に便利で、形状の特徴を理解するための重要な指標となります。
smallest_circle 関数の概要
smallest_circle
関数は、入力された領域を囲む最小の外接円を計算します。この外接円は、領域の端をすべて含む最小の円であり、その中心座標と半径が出力されます。この情報は、形状解析や物体の占有領域の評価、あるいは形状の単純化や比較に役立ちます。
使用方法
基本的な使用方法は以下の通りです。
smallest_circle(Region, Row, Column, Radius)
Region
最小外接円を計算する対象となる入力領域。Row
計算された最小外接円の中心のY座標(行)。Column
計算された最小外接円の中心のX座標(列)。Radius
最小外接円の半径。
具体例
以下に、smallest_circle
関数を使用して領域の最小外接円を計算する例を示します。
* 画像を読み込む
read_image(InputImage, 'example_image')
* 二値化処理を行い、物体領域を抽出
threshold(InputImage, Region, 128, 255)
* 領域を囲む最小外接円を計算
smallest_circle(Region, Row, Column, Radius)
* 計算結果を表示
disp_message(WindowHandle, 'Center: (' + Row + ', ' + Column + '), Radius: ' + Radius, 'window', 12, 12, 'black', 'true')
* 円を描画
gen_circle(Circle, Row, Column, Radius)
disp_region(Circle, WindowHandle)
この例では、まず入力画像に対して二値化処理を行い、物体領域を抽出します。次に、smallest_circle
関数を使用して、その領域を囲む最小外接円の中心座標と半径を計算し、結果を表示しています。最小外接円は描画され、物体を最小限に囲む円が視覚的に確認できます。
応用例
smallest_circle
関数は、以下のようなシナリオで特に効果的です。
-
形状の評価と比較
物体の占有領域を最小外接円として表現することで、形状を単純化し、他の物体との比較や形状分類に役立てます。 -
サイズ計測
最小外接円の半径を使用して、物体のサイズを簡単に計測し、形状の寸法を評価します。 -
物体認識
物体の形状特徴を基に、最小外接円を用いて物体認識の精度を向上させることができます。
まとめ
HALCON
のsmallest_circle
関数は、画像内の領域を囲む最小外接円を計算し、物体の形状や占有領域を評価するための便利なツールです。この関数を使用することで、物体の特徴を単純化し、効率的に形状解析や比較を行うことが可能です。形状認識やサイズ計測において、特に有用な関数です。