長い文字列を複数行に分割する方法
Python
で長い文字列を複数行にわたって定義する場合、いくつかの方法があります。特にトリプルクォートや括弧を使う方法が便利です。
トリプルクォートを使用した方法
トリプルクォート("""
または'''
)で囲むことで、複数行にわたる文字列を簡単に作成できます。
long_string = """これは長い
文字列です。改行やインデントも
そのまま保持されます。"""
print(long_string)
この方法では、文字列内に含まれる改行や空白もそのまま反映されます。
括弧を使った方法
PEP8の推奨スタイルとして、括弧を使って複数行にわたる文字列を記述する方法があります。この方法は、改行や余分な空白を含まないため、文字列を整形しやすくなります。
long_string = (
"これは非常に長い文字列です "
"複数行にわたって "
"定義されています。"
)
print(long_string)
この方法では、Python
が自動的に行を結合し、余計な改行が含まれません。
\
を使った行継続
一部の開発者は、\
を使って文字列を分割する方法を好みますが、これはPEP8では推奨されていません。
long_string = "これは長い文字列です " \
"複数行にわたります。"
PEP8では、この方法よりも括弧を使う方法が推奨されています。
まとめ
長い文字列を分割する際は、読みやすさと保守性を考慮して、PEP8準拠の括弧を使った方法を選ぶと良いでしょう。トリプルクォートは、改行やインデントがそのまま必要な場合に便利です。