Python 2には、整数型としてint型long型の2種類が存在していました。しかし、Python 3ではこのlong型が廃止され、int型に統合されました。この記事では、Python 2におけるlong型の概要と、Python 3での変更について詳しく解説します。

Python 2におけるlong型

long型とは?

long型は、Python 2で大きな整数を扱うために使用されていたデータ型です。int型は一定の範囲内でのみ整数を扱うことができましたが、long型はより大きな整数、つまり「長整数」を扱うために導入されました。

  • int型: 一定範囲の小さな整数を扱う(範囲はプラットフォーム依存)。
  • long型: 任意の大きさの整数を扱う。

long型の基本的な使い方

Python 2では、非常に大きな整数を扱いたいときにLを末尾に付けてlong型の値を作成していました。

# `Python` 2のlong型
num = 12345678901234567890L
print(num)  # 出力: 12345678901234567890L

このように、整数値の末尾にLを付けることで、Python 2はこの値をlong型として認識します。long型は、int型では表現できないほど大きな整数を扱うために必要でした。

int型とlong型の違い

Python 2では、次のような違いがありました。

  • int型: 一定の範囲内でしか整数を扱えません。範囲を超えるとオーバーフローエラーが発生します。
  • long型: 非常に大きな整数を扱うことができ、オーバーフローの問題がありません。 例えば、非常に大きな数値をint型で扱おうとすると、次のようなエラーが発生します。
# `Python` 2のint型
num = 2147483648  # これは32ビットのint型の範囲を超えます
# エラーが発生します: OverflowError: `Python` int too large to convert to C long

これに対して、long型を使うと問題なく処理できます。

# `Python` 2のlong型
num = 2147483648L  # 長整数として扱われます
print(num)  # 出力: 2147483648L

Python 3での変更

int型への統合

Python 3では、int型がlong型の役割も兼ねるようになり、long型は廃止されました。つまり、Python 3では、int型が任意の大きさの整数を扱えるようになり、特別にlong型を使う必要がなくなりました。

  • Python 3のint型: 任意の大きさの整数を扱えるように拡張されました。これにより、Python 2のlong型は不要となりました。

Python 3での整数型の使い方

Python 3では、整数は自動的に任意の大きさで扱えるため、長整数の区別は不要です。次のように、非常に大きな数値も問題なく扱えます。

# `Python` 3のint型(long型の機能も含む)
num = 123456789012345678901234567890
print(num)  # 出力: 123456789012345678901234567890

Python 3では、末尾にLを付ける必要もありません。int型が自動的に大きな整数に対応します。

メモリの自動管理

Python 3では、整数型が自動的にメモリを最適化して管理するため、整数の大きさを気にせずに利用できます。これにより、整数の桁数に応じてオーバーフローの心配をする必要がなくなりました。

long型廃止のメリット

Python 3でlong型を廃止し、int型に統合したことにはいくつかのメリットがあります。

  1. シンプルな設計: int型とlong型を区別する必要がなくなり、コードがシンプルになります。開発者は、データ型を意識せずに非常に大きな数値を扱えるようになりました。

  2. オーバーフローの心配が不要: Python 3では、int型が自動的に大きな数値にも対応するため、整数の範囲を気にする必要がありません。Python 2のようにint型の範囲を超えた場合にエラーが発生することもありません。

  3. 互換性の改善: Python 3では、int型が統一されているため、異なるプラットフォームでも一貫した動作が期待できます。Python 2では、プラットフォームごとにint型のサイズが異なることがありましたが、この問題が解消されました。

Python 2とPython 3の互換性

Python 2からPython 3への移行に伴い、int型とlong型の違いは重要な点となります。Python 2で作成されたコードがPython 3で動作する場合、long型を意識したコードはint型に統合されていることを前提に修正が必要です。 例えば、Python 2では数値がlong型かどうかを確認するためにisinstance()を使っていましたが、Python 3ではlong型は存在しないため、単にint型として扱います。

# `Python` 2でlong型のチェック
num = 12345678901234567890L
print(isinstance(num, long))  # 出力: True
# `Python` 3ではlong型は廃止され、int型として扱われる
num = 12345678901234567890
print(isinstance(num, int))  # 出力: True

まとめ

Python 2では、int型とlong型の2つの整数型が存在し、long型は非常に大きな整数を扱うために使われていました。しかし、Python 3ではint型がlong型の機能を統合し、任意の大きさの整数を扱えるようになりました。これにより、Python 3では整数の範囲を気にせずに、大きな数値を簡単に扱うことができるようになっています。

  • Python 2では、int型が扱える範囲を超える場合、long型が必要でした。
  • Python 3では、int型がlong型の機能を含むようになり、long型は廃止されました。
  • Python 3のint型は、任意の大きさの整数を扱えるため、非常に大きな値もオーバーフロー せずに処理可能です。 Python 3のint型はシンプルかつ強力なデータ型となっており、整数処理をより効率的かつ柔軟に行うことができます。